 |

お問合せTEL:03-6807-8813 |
|
|
|
|
「おもちゃの図書館全国連絡会」の会員向けページです |
|
「おもちゃの図書館全国連絡会」は、「おもちゃ図書館」活動を実践している全国のネットワーク組織として昭和58年に設立され、現在は、約370館が加入しています。
この会員ページを通して、情報の共有や寄贈等お役立ち情報を発信します。日々の活動にご活用ください。 |
 |
|
会員ニュース |
[2022/4/1] (株)ビスモーゲン様第2弾、寄贈品おもちゃ等申し込みについて
愛知県の(株)ビスモーゲン様寄贈中古おもちゃ第2弾として、キッチンやドールハウスなどが届いております。
その他、企業内ボランティアを実施してくださった、ピジョン(株)様(パタパタちょうちょ、絵合わせ)、
ジョーンズラングラサール(株)様(貸出し袋)や千葉県佐倉市のグラパットジャパン様からの寄贈品などを
リストにしました。このリストの物を希望されるおもちゃ図書館は、ぜひお申し込みください。
なお、前回ビスモーゲン様からの寄贈品に応募した館も続けて応募できます。
(送料は着払い、応募多数の場合は、事務局にて抽選)
・しめきり : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真 → 
・申し込みリスト → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます →
[2022/4/1] 2022 マイバッグをつくろう!!募集について<会員限定・募集中>
「おもちゃ図書館で楽しい創作活動を!」と、 (株)make様より5回目となります「マイバッグづくり」の資材提供
のお申し出をいただきました。応募されたおもちゃ図書館には、コットンバッグと布用のペンが送付されます。
それを使って、自由に素敵なマイバッグを作りましょう。
・締切り : 2022年4月30日
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2022/04/01] おもちゃの図書館全国ネットワーク会議開催のご案内
全国ネットワ-ク会議の開催を計画しました。この機会に全国のおもちゃ図書館のみなさんと交流を図り、
日々の活動に役立てていただきたくご案内申し上げます。なお、コロナの状況で、実施が難しい場合は、
秋以降に延期となります。(6月はオンラインの予定はありません)
・開催日 : 2022年6月17日(金)9:45~11:50
・場 所 : 荒川区立障害者福祉会館「アクロスあらかわ」
・参加費 : 無料
・対 象 : おもちゃの図書館全国連絡会世話人 地域連絡会代表者、
おもちゃ図書館実践者及び関係者で興味関心のある人
・締切り : 2022年5月31日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
[2022/04/01] 「永年活動表彰」申請について(日本おもちゃ図書館財団より表彰)
「一般財団法人日本おもちゃ図書館財団」より、活動歴20年・30年以上の「おもちゃ図書館」の表彰が
行われています。2023年3月までの間に、20周年・30周年を迎えられるおもちゃ図書館、又は、
既に20周年、30周年を迎えられていて、まだ表彰を受けていないおもちゃ図書館を推薦いたします。
なお、贈呈式に参加が難しいおもちゃ図書館は、財団から表彰状が郵送されます。
◆申込み・問合せ先:NPO法人おもちゃの図書館全国連絡会 事務局
◆申込締め切り:2022年5月10日(火)
◆申請方法:郵送・Fax・メール
◆詳細および申し込み書はこちら → 
◇贈呈式について
・日時:2022年6月17日(金)12:00~12:30
・場所:荒川区立障害者福祉会館 アクロスあらかわ〔1階多目的ホール〕
[2022/4/1] マニュライフ生命社員の皆様からの寄付による助成
マニュライフ生命社員の皆様から100万円の寄付をいただきました。その寄付金を活用した事業の募集をします。
多くのおもちゃ図書館に活用していただけるよう、①活動支援金と②おもちゃプレゼントの2種類の支援を
用意しました。①、②のどちらか1つを選び応募してください。両方に申請することはできません。
①おもちゃ図書館が元気になる活動支援(総額50万円‐約25件)
◆おもちゃ図書館が計画した活動に対して支援します
・締め切り : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
②おもちゃ図書館でぜひ遊んでほしいおもちゃ紹介&プレゼント事業(総額50万円‐約30件)
◆おすすめのおもちゃの中から一つプレゼントします。
・締め切り : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
・おもちゃ紹介(写真) → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます →
[2022/03/30] 「2022年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<会員・募集>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
[2022/3/2] マニュライフ生命保険㈱との協働事業 <募集中>
マニュライフ生命保険㈱との協働による『おもちゃで紡ぐ未来プロジェクト』の以下2つの事業について
募集継続中です。順次受け付けますので、ぜひ、お申し込みください。(お気軽に事務局までお問合せください)
◆2022年地域研修会開催支援事業申し込みについて
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
◆2022年地域連絡会パンフレット等作成支援事業について
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
[2022/1/4] 新年のごあいさつ <事務局>
新年おめでとうございます。
東京では、このお正月、とても良い天気に恵まれ、富士山もくっきりと見られる毎日となっています。今年がこの晴れわたった青空のように、希望にみちた年になればと願います。
おもちゃ図書館はコロナ禍、大変な思いをしながら、でもおもちゃで遊ぶ子どもたちや、それを見守るお父さんお母さん、そしてボランティアの笑顔に元気をもらってきました。さらに、多くの団体・企業・個人の応援が、力強い励ましになっています。
私たちは新しい年を、ぜひ笑顔に溢れた楽しい年にしていきたいと思います。
多くの皆さんのご活躍、そしてご協力を切にお願いいたします。
[2021/11/30] (株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ(中古)申し込みについて<終了>
キッズコーナーのレンタル&リースを行う、愛知県の(株)ビスモーゲン様より、レンタルアップされた(使わなくなった)木製玩具等を寄贈していただきました。キッチンやドールハウスなど、遊びが広がりそうなものばかりです。
このおもちゃを希望されるおもちゃ図書館は、ぜひお申し込みください。
(送料は着払い、応募多数の場合は、事務局にて抽選)
・しめきり : 2022年1月30日(日)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真 → 
・申し込みリスト → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます → 
[2021/11/11] 2021年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修を開催しました。<報告>
11月7日(日)、TOYらいぶらりあん養成講座専門研修が、東京飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催されました。新型コロナによる緊急事態宣言が解除となったことで、参加者を入れての研修に加え、オンラインでの研修参加も募り、全国各地から80名近い参加者となりました。
研修内容は、講座1がおもちゃ図書館「おおきなき」の代表相澤純一氏による『障害のある子どもの遊びとおもちゃ』、特別支援学校の教師としての経験やおもちゃ図書館などを通しての様々な体験が語られました。
講座の2はおもちゃの図書館全国連絡会の鈴木訪子理事長による、『おもちゃ図書館を居心地の良い場所にするためのボランティアのあり方とは』で、利用者が気持ち良くおもちゃ図書館を利用できるためのボランティアのあり方が具体的に話されました。両講座とも実際の経験に基づく話で、学ぶことの素晴らしさを感じさせる研修となりました。
今回の研修では、『おもちゃが紡ぐ未来プロジェクト』でおもちゃ図書館を様々に支援していただいているマニュライフ生命保険㈱からアシスタント・バイス・プレジデントの黒田匡人氏、全国連絡会の活動を長年サポートしていただいている東京ボランティア・市民活動センターから主任の佐藤新哉氏に参加していただき、ご挨拶をいただきました。
またよこはま布えほんグループの園山裕子副代表からマニュライフ生命の黒田氏に、寄贈していただいた材料を利用して作成した手作り布絵本が贈呈されました。
さらに午後の研修前に、昨年6月まで18年間おもちゃの図書館全国連絡会を理事長(代表)として支えていただいた小泉康代前理事長に、感謝のメッセージを鈴木理事長からお伝えしました。
久しぶりに会場で顔を合わせ、貴重な体験からのお話をお聞ききし、頭も心も満足感いっぱいになった研修会でした。
[2021/09/17] おもちゃ図書館全国ネットワーク会議(オンライン)開催しました <報告>
9月5日(日)午前10時から12時まで、おもちゃ図書館全国ネットワーク会議が行われました。
本来6月の総会に合わせて行う予定でしたが、新型コロナ感染で延期、今回オンラインにより開催しました。
参加者は北海道から九州まで全国から36名にのぼり、コロナ禍の不自由な中でのおもちゃ図書館活動について、
様々な意見交換を行いました。
第一部では鈴木理事長から基調報告があり、それに続いて8か所のおもちゃ図書館から動画による活動状況の紹介、
そして第二部では3つのグループに分かれて、情報交換しました。
その中では、コロナ禍で人々が繋がれない中で、おもちゃ図書館の役割が大事になっていることを感じた経験や、
貸出を積極的に行っている報告、FBを活用してお互いの活動経験を共有しようという動きなど、様々な意見交換が
ありました。
また今回の会議には、台湾のおもちゃ図書館や日本おもちゃ図書館財団の事務局長も参加されました。
本来は顔を合わせながら意見交換したいところですが、オンラインを使って全国の仲間と時間を共有でき、
素晴らしい体験ができたと思います。
皆さん、ありがとうございました
・2021年基調報告 ⇒ PDF
[2021/07/30] おもちゃ図書館全国ネットワーク会議(オンライン)開催しました <報告>
6月18日に予定されていた「全国ネットワーク会議」ですが、コロナの収束が見えないため、9月に延期し、
オンラインで開催することになりました。画面越しではありますが、全国のおもちゃ図書館のみなさんと
交流を図り、日々の活動に役立てて頂けたら幸いです。
・開催予定日 : 2021年9月5日(日)10:00~12:00
・参加費 : 無料
・締切り : 2021年8月31日(火)16:30まで
・詳細および申し込み書はこちらから → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] 2021年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修 開催のご案内 <終了>
みんなが居心地のよいおもちゃ図書館の環境を作るために必要な、知識・技量・資質等を備えたボランティア
リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するために本講座を開催いたします。
・開催予定日 : 2021年11月7日(日)10:00~14:00
・会場 : 東京都社会福祉協議会 会議室(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ)
又は、オンライン(ZOOM使用)
・参加費 : 無料
・締切り : 2021年10月20日(火)16:30まで
・詳細および申し込み書はこちらから → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] おもちゃ(乗用玩具等)の寄贈申し込みについて <会員限定・終了>
今年も残念ながら東京おもちゃショーは中止となりましたが、例年ご寄付をいただいている企業様より
おもちゃを多数寄贈していただきました。乗用玩具やぬいぐるみ等、希望する館には、送料は着払いにて
お送りします。
・締切り : 2021年9月10日
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] 2021年日販よい本いっぱい文庫の応募について <会員限定・終了>
日販よい本いっぱい文庫(段ボール2箱程度の絵本や文庫)の寄贈を希望するおもちゃ図書館は、
・締切り : 2021年8月31日までに、メール・ファックス・郵送でご応募ください。
・詳細および申し込み書はこちらから → 
[2021/06/18] 「マイバッグづくり」報告のお願い <事務局>
「マイバッグづくり」のためのトートバックと布用マジックが、株式会社make様から届いていると
思います。該当する51館は、実施しましたら、ご報告をお願いします。 ⇒ 報告書:
[2021/03/25] 「2021年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
[2021/1/5] 新年のごあいさつ <事務局>
おもちゃ図書館の皆さま、応援をいただいている皆さま、あけましておめでとうございます。
新型コロナ第三波の最中ですが、コロナには警戒をしつつ、全国のボランティア活動を引き続き
展開していこうと、第一歩を踏み出しました。
昨年は突然のコロナ禍に対応できないことが続出しましたが、これからはオンラインなど実施できる
方法を工夫していこうと考えています。3月にはおもちゃ図書館を支援していただいている
県市社協の集まりを、オンラインで規模を拡大して行うことを考えています。
また、昨年から支援をしていたいているマニュライフ生命様のウォーキングアプリを活用し、
おもちゃ図書館関係者の健康増進とおもちゃの寄付をめざす取り組みを進めたいと思います。
それから、昨年実施した「コロナ禍でのおもちゃ図書館アンケート」に表れていた、全国のおもちゃ
図書館での創意工夫された取り組みを活かしながら、活動を続けていきます。
今年も皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
|
【過去の記事】
|
おもちゃ図書館情報の登録・変更 |
正確なおもちゃ図書館情報発信のために
ホームページ掲載情報について
当ホームページの「どこにあるの 全国のおもちゃ図書館一覧」に各おもちゃ図書館の
A~Fの情報を掲載しています。
A:名称 
B:活動場所
C:開館日時
D:対象者
E:おもちゃの貸し出し有無
F:写真
A~Fの内容に変更があった場合や記載事項が足りない場合は、下記メールより
【登録内容変更届け】の提出か、お電話にて変更内容を事務局までご連絡ください。
登録内容変更届けフォーム 
ホームページ掲載情報以外の登録内容について
当全国連絡会にご連絡いただいている、ホームページ掲載情報以外の事項(郵便物の送付先、代表者氏名、
担当者電話番号等)に変更がある場合も、下記メール又はお電話にて変更内容を事務局までご連絡ください。
メール 
※なお、現在の登録内容の確認を希望される方は、個人情報が含まれますので、お手数ですが一旦事務局までお問い合わせください。
|
おもちゃ図書館情報提供のお願い |
おもちゃ図書館情報充実のために
簡易リンクページについて 
一覧の掲載内容より詳しい、具体的な活動内容や特徴、開館場所の様子や遊びに来る方へのメッセージ等を
伝える方法として「簡易リンクページ」があります。
ぜひ、下記簡易リンクページ作成用データシートにご記入いただき、メール(又は郵送可)にて
ご提供ください。ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
※写真について
ホームページに掲載しますので、人が写っている場合は、必ず許可を取って下さい。
遊んでいる様子以外にも、手作りの看板、ボランティアさんの集合写真、入口に靴が並んでいるところ、
大人気のボールプール等雰囲気や特徴が伝わる写真を選びましょう。
簡易リンクページ作成用データーシート ※作成例 
連絡会ホームページから各おもちゃ図書館サイトへのリンクについて 
ホームページ、フェイスブック、ブログ等をすでにお持ちのおもちゃ図書館については、当ホームページの
「どこにあるの」ページからリンクできますので、可能なおもちゃ図書館はURLを事務局までお知らせください。
※法人や団体のホームページ等の場合、そのトップページではなく、「おもちゃ図書館名」の記載があり、
開館日時や開館の様子等がわかるページにリンクさせていただきます。ご了承ください。
※また、各図書館サイトから連絡会ホームページをリンクされる場合は、トップページへお願いします。
|
ご相談・お問合せ |
おもちゃ図書館に関するご相談・お問合せ等がありましたら、電話・FAX・メールでお気軽にご連絡ください。
おもちゃ図書館活動を実際に行っている事務局職員が対応いたします。
たとえば・・・
・会費・賛助会費について
・休会・退会について
・具体的な事例についてのご相談 など
|
電話 : 03-6807-8813
※火曜日~金曜日 10:00~17:00(土日月祝日はお休みとなります)
FAX : 03-6807-8863
メール: 
|
|
|
|
~おもちゃの図書館全国連絡会は、全国にあるおもちゃ図書館活動のネットワークを組織し情報の共有や交流を目的に活動している団体です~
Copyright (C) 2001- 認定特定非営利活動法人 おもちゃの図書館全国連絡合 All Rights Reserved. |