 |
 |

お問合せTEL:03-6807-8813 |
|
|
|
|
「おもちゃの図書館全国連絡会」の会員向けページです |
|
「おもちゃの図書館全国連絡会」は、「おもちゃ図書館」活動を実践している全国のネットワーク組織として昭和58年に設立され、現在は、約370館が加入しています。
この会員ページを通して、情報の共有や寄贈等お役立ち情報を発信します。日々の活動にご活用ください。 |
 |
|
会員ニュース |
[2023/5/18] 寄贈おもちゃ発送開始! <報告>
●グラパットジャパン様、ハズブロジャパン様、ドリームブロッサム様からの寄贈おもちゃついて希望を募ったところ、71館から応募がありました。希望が重なったため、5/11に抽選を行い、寄贈先を決定しました。すべてのご希望通りにはなりませんでしたが、申込みのあったすべての館に何らかのおもちゃをお贈りすることができます。寄贈先へお礼と報告をお送りしますのでアンケートにご協力ください。
※寄贈アンケート → 
[2023/4/8] ㈱トイコー様のおもちゃ寄贈希望募集中 <臨時募集>
●おもちゃショーでも毎年ご寄贈いただいている株式会社トイコー様より、沢山の乗用玩具と乗り物のおもちゃを寄贈していただきました。寄贈を希望されるおもちゃ図書館は、下記を参照の上お申し込みください。
・詳細はこちらから → 
※トイコー様に皆さまの声をお届けしますので、寄贈品アンケートにご協力ください。→ 
[2023/4/1] 「2023年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<募集>
●一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」を行います。
(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
※締め切り:2023 年 5 月 20 日(土)必着(メール・FAX は不可。郵送のみ)
[2023/3/31] 寄贈おもちゃ申し込みについて <終了>
●グラパットジャパン様、ハズブロジャパン様、ドリームブロッサム様からたくさんのおもちゃをご寄贈いただきました。
このおもちゃを希望されるおもちゃ図書館は、下記の要領で、お申し込みください。なお、送料は着払いで、応募多数の場合は、事務局にて抽選となります。
・しめきり : 2023年4月30日(日)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真一覧 → 
・おもちゃリスト一覧 → 
・申し込み書 → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます → 
[2023/03/30] 「永年活動表彰」申請について(日本おもちゃ図書館財団より表彰) <募集>
●平成18年以来「一般財団法人日本おもちゃ図書館財団」より、活動歴20年・30年の表彰が行われてきました。更に、今年度より40周年を迎えたおもちゃ図書館も表彰いただけることになりました。該当するおもちゃ図書館は、ぜひ、申請してください。
◆申請先・問合せ先:NPO法人おもちゃの図書館全国連絡会 事務局
◆締め切り:2023年4月30日(日)
◆申請方法:郵送・Fax・メール
◆詳細および申し込み書はこちら → 
◇贈呈式について
・日時:2023年6月9日(金)12:00~12:30
・場所:荒川区立障害者福祉会館 アクロスあらかわ〔1階多目的ホール〕
[2023/03/30] 2023 マイバッグをつくろう!!募集について <募集>
●「おもちゃ図書館で楽しい創作活動を!」と、 (株)make様より6回目となります「マイバッグづくり」の資材提供により、応募されたおもちゃ 図書館には、コットンバッグと布用のペンが送付されます。
・締切り : 2023年4月30日
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2023/03/30] おもちゃの図書館全国ネットワーク会議開催のご案内 <募集>
●全国ネットワ-ク会議の開催を計画しました。この機会に全国のおもちゃ図書館のみなさんと交流を図り、日々の活動に役立てていただきたくご案内申し上げます。
・開催日 : 2023年6月9日(金)9:45~12:30
・場 所 : 荒川区立障害者福祉会館「アクロスあらかわ」
・参加費 : 無料
・対 象 : おもちゃの図書館全国連絡会世話人 地域連絡会代表者、
おもちゃ図書館実践者及び関係者で興味関心のある人
・締切り : 2022年5月31日(水)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
[2023/2/24]
●(株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ発送完了! <報告>
・2月22日、(株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃの発送が完了しました!今回、61館からの申込みがあり、ほとんどのおもちゃが抽選となりました。抽選にもれてしまった館は7館。何かしら当たったが、辞退されたのが7館。最終的に、47館に1~3個のおもちゃをお送りいたしました。
「ヘリポート付きカーパーキング」が届いた館からは、「年中児から中学生まで、夢中で30分以上ワイワイ言いながら遊んでいました。一人遊びが多くなりがちな子どもたちに、中型遊具は、かかわり遊び、共同遊びを広げていくのに大きな役割を果たしてくれます。ありがとうございました。」と早速お礼のメールが届きました。
[2023/2/3]
●(株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ発送開始! <報告>
(株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ第3弾(レンタルアップされたキッチンやドールハウスなど)について希望を募ったところ、61館から応募がありました。希望が重なったため、2/2に抽選を行い、寄贈先を決定しました。これから順次発送してまいります。残念ながら、今回抽選にもれてしまった館の皆様には申し訳ありませんが、また、次回お申し込みください。
※ ビスモーゲン様第3弾寄贈アンケート →
[2022/12/11]
●2022年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修を開催しました。<報告>
11月26日(土)、「2022年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修」が愛知県社会福祉会館のボランティア学習室で開催されました。会場32名と全国各地のオンライン34名の合計66名の参加となりました。 
今回の研修では、愛知県内のおもちゃ図書館を長年支えていただいている愛知県社会福祉協議会障害者スポーツ振興センター所長中嶋和男氏に参加していただきご挨拶をいただきました。
講座1が児発達支援室ここん 作業療法士 定金雅子氏による『こどもにとっての遊びの本質と その発達を知る』では、こどもにとって遊びとは、発達のプロセス、遊びの本質と大事にしたいことを学びました。
講座の2は和気瑞江氏による、『ふれあいパネルシアター上演と演じ方』で、いくつかのパネルシアターを実際に演じながらお話されました。両講座ともおもちゃ図書館のボランティアにとって活動に 活かせる内容で充実した専門研修となりました。
【参加者の感想】
講座1
・遊びは人生の歩み方に大きな影響があるんですね、とてもありがたいお話でした。
・子供の成長の基本を知ることで遊びの環境を考える必要性など考えながら接していきたいと思います。
・こどもにとって、遊びは人生そのものというのがとても印象的でした。
講座2
・とても工夫された作品で子どもたちは楽しめます。もちろん大人も。
・人形の作り方も平面だけでなくこまかいつくりにびっくりしました。
・ユーモアたっぷりのパネルシアターは、こどもたちの心もがっちりつかんで幸せな気持ちにさせてくれる
ことと思います。パネルシアターいつか自分たちでも上演できたら素敵だなぁと思いました。
[2022/11/30]
●(株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ(中古)申し込み【第3弾】 <終了>
愛知県の(株)ビスモーゲン様より、レンタルアップされた木製玩具等を寄贈していただきました。3回目となる今回も、キッチンやドールハウスなど、多少使用感はあるものの、遊びが広がりそうなものばかりです。このおもちゃを希望されるおもちゃ図書館は、下記の要領で、遠慮なく(連続応募OK)お申し込みください。なお、送料は着払いで、応募多数の場合は、事務局にて抽選となります。
・しめきり : 2023年1月31日(火)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真 → 
・申し込みリスト → 
・申込書→ 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます → 
●「三菱電機創立100周年記念助成」おもちゃ・消毒用品等購入支援事業申請受付開始 <終了>
コロナ禍でも活動しているおもちゃ図書館を応援するため、三菱電機×中央共同募金会「三菱電機創立100周年記念助成」により、おもちゃや消毒用品など、活動に必要な用品の購入を支援します。申請書に必要事項をご記入の上、2023年1月13日(金)までにおもちゃの図書館全国連絡会へご提出ください。
・しめきり : 2023年1月13日(金)
・詳細はこちらから → 
・申請書→ 
※こちらから直接お申込みできます → 
● 2023年 おもちゃ図書館の元気がでる活動支援 募集開始(会員限定) <終了>
【マニュライフ生命保険㈱との協働による『おもちゃで紡ぐ未来プロジェクト』事業】
「元気がでる活動」(ボランティアの学習会、移動おもちゃ図書館、子ども達が参加できるイベント等々)に対して3万円を限度に20館程度募集します。ぜひ、元気が出そうな企画を立て2023年1月13日までにご応募ください。(企画の段階で迷った時は、お気軽にお問い合わせください)
・しめきり : 2023年1月13日(金)
・詳細はこちらから → 
・申請書→ 
[2022/9/21] 東京おもちゃショー寄贈おもちゃ発送完了! <報告>
10月13日、寄贈おもちゃの発送が完了しました!99館の申込みがあり、人気のおもちゃについては抽選になりましたが、応募のあったすべての館へおもちゃをお届けすることができました。
※ 企業様に皆さんの声をお届けしますので、寄贈品アンケートにご協力ください。
・アンケート用紙はこちら → 
[2022/8/31] 「㈱シャオール」様の特別価格継続について<案内>
7月の郵送物にてご案内した「㈱シャオール」様の販売価格について、会員特別価格は、8月31日までとなっておりましたが、好評につき、引き続き特別価格にて対応していただけることになりました。
詳細は、事務局までお問い合わせください。
[2022/8/25] 2022年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修 開催のご案内 <終了>
みんなが居心地のよいおもちゃ図書館の環境を作るために必要な、知識・技量・資質等を備えたボランティア
リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するために本講座を開催いたします。
・開催予定日 : 2022年11月26日(土)10:00~14:30
・会場 : 愛知県社会福祉会館2階ボランティア学習室(名古屋市東区白壁1丁目50番地)
又は、オンライン(ZOOM使用)
・参加費 : 無料
・締切り : 2022年10月30日まで
・詳細および申し込み書はこちらから → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2022/7/26] 東京おもちゃショー2022おもちゃ寄贈の希望申請を開始します <終了>
2022年6月16日・17日に開催された「東京おもちゃショー2022」の参加企業等に、おもちゃ等(展示品含む)を寄贈していただきました。寄贈を希望するおもちゃ図書館は、下記を参照の上お申し込みください。なお、応募多数の場合は、抽選となります。ご了承ください。
・しめきり : 2022年8月31日(水)
・詳細はこちらから → 
・希望申請書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2022/7/26] 2022年日販よい本いっぱい文庫の応募について <終了>
日販よい本いっぱい文庫(段ボール2箱程度の絵本や文庫等)の寄贈を希望するおもちゃ図書館は、ご応募ください。
・しめきり : 2022年8月31日(水)
・詳細はこちらから →
・希望申請書 →
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2022/6/22] おもちゃの図書館全国ネットワーク会議を開催しました <報告>
6月17日(金)東京都荒川区のアクロスあらかわで、おもちゃの図書館全国連絡会の全国ネットワーク会議、総会、日本おもちゃ図書館財団の永年表彰が行われました。この二年間コロナ禍でオンライン開催になりましたので、久しぶりの会場に集うネットワーク会議となり、北海道や福岡県など全国から駆け付けた参加者とともに、充実した会議となりました。
会議では、鈴木訪子理事長から基調報告があり、その後全国6か所からの動画による活動紹介、6グループに分かれ情報交換を行いました。お昼には、(一財)日本おもちゃ図書館財団の山科誠代表理事、高橋秀明事務局長の列席があり、活動30周年と20周年の6か所のおもちゃ図書館が表彰されました。出席した「春日部おもちゃの図書館うさぎとかめ」の代表中村高子さんとは記念写真を撮影しました。午後は、2022年度の総会が開催され、総会後には参加者間での情報交換を行い、一連の会議を終了しました。
・2022年度基調報告 → 
[2022/6/16] 寄贈品おもちゃの発送完了!<報告>
6月15日、寄贈おもちゃの発送が完了しました!
(株)ビスモーゲン様寄贈中古おもちゃ第2弾の、キッチンやドールハウスや企業内ボランティアを実施してくださった、ピジョン(株)様(パタパタちょうちょ、絵合わせ)、ジョーンズラングラサール(株)様(貸出し袋)や千葉県佐倉市のグラパットジャパン様からの寄贈品・・・等、60館の申込みの内、57館に発送が完了しました。(2館辞退、1館は次回発送予定)
※ 企業様に皆さんの声をお届けしますので、寄贈品アンケートにご協力ください。→ 
[2022/6/1] 「マイバッグづくり」報告のお願い<事務局>
(株)make様から、5回目となる「マイバッグづくり」のための布トートバック3000枚と、布用マジック200箱の寄贈があり、申し込みのあった42館全てに、発送していただきました。昨日、全国連絡会事務所分も到着!!全国連絡会主体のイベントで使用する他、申し込みに間に合わなかった館には、送料着払いでお送りいたしますので、事務局へお問い合わせください。make様、今年もありがとうございました。
※ 該当する42館は、実施しましたら、ご報告をお願いします。 ⇒ 
[2022/6/1] 寄贈品おもちゃの発送中!<完了>
(株)ビスモーゲン様寄贈中古おもちゃ第2弾の、キッチンやドールハウスなど、その他、企業内ボランティアを実施してくださった、ピジョン(株)様(パタパタちょうちょ、絵合わせ)、ジョーンズラングラサール(株)様(貸出し袋)や千葉県佐倉市のグラパットジャパン様からの寄贈品・・・等おもちゃ他の寄贈について募集したところ全国から60件の応募がありました。人気のおもちゃは希望が多数重なったため、抽選・数の調整をし寄贈先を決定いたしました。全てご希望通りに、とはいきませんでしたが、応募してくださった60館全館になんらかのおもちゃをお贈りできることとなり、順次発送中です。
※ 企業様に皆さんの声をお届けしますので、寄贈品アンケートにご協力ください。→ 
[2022/4/1](株)ビスモーゲン様第2弾、寄贈品おもちゃ等申し込みについて<終了>
愛知県の(株)ビスモーゲン様寄贈中古おもちゃ第2弾として、キッチンやドールハウスなどが届いております。
その他、企業内ボランティアを実施してくださった、ピジョン(株)様(パタパタちょうちょ、絵合わせ)、
ジョーンズラングラサール(株)様(貸出し袋)や千葉県佐倉市のグラパットジャパン様からの寄贈品などを
リストにしました。このリストの物を希望されるおもちゃ図書館は、ぜひお申し込みください。
なお、前回ビスモーゲン様からの寄贈品に応募した館も続けて応募できます。
(送料は着払い、応募多数の場合は、事務局にて抽選)
・しめきり : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真 → 
・申し込みリスト → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます →
[2022/4/1] 2022 マイバッグをつくろう!!募集について<終了>
「おもちゃ図書館で楽しい創作活動を!」と、 (株)make様より5回目となります「マイバッグづくり」の資材提供
のお申し出をいただきました。応募されたおもちゃ図書館には、コットンバッグと布用のペンが送付されます。
それを使って、自由に素敵なマイバッグを作りましょう。
・締切り : 2022年4月30日
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2022/04/01] おもちゃの図書館全国ネットワーク会議開催のご案内 <終了>
全国ネットワ-ク会議の開催を計画しました。この機会に全国のおもちゃ図書館のみなさんと交流を図り、
日々の活動に役立てていただきたくご案内申し上げます。なお、コロナの状況で、実施が難しい場合は、
秋以降に延期となります。(6月はオンラインの予定はありません)
・開催日 : 2022年6月17日(金)9:45~11:50
・場 所 : 荒川区立障害者福祉会館「アクロスあらかわ」
・参加費 : 無料
・対 象 : おもちゃの図書館全国連絡会世話人 地域連絡会代表者、
おもちゃ図書館実践者及び関係者で興味関心のある人
・締切り : 2022年5月31日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
[2022/04/01] 「永年活動表彰」申請について(日本おもちゃ図書館財団より表彰)<終了>
「一般財団法人日本おもちゃ図書館財団」より、活動歴20年・30年以上の「おもちゃ図書館」の表彰が
行われています。2023年3月までの間に、20周年・30周年を迎えられるおもちゃ図書館、又は、
既に20周年、30周年を迎えられていて、まだ表彰を受けていないおもちゃ図書館を推薦いたします。
なお、贈呈式に参加が難しいおもちゃ図書館は、財団から表彰状が郵送されます。
◆申込み・問合せ先:NPO法人おもちゃの図書館全国連絡会 事務局
◆申込締め切り:2022年5月10日(火)
◆申請方法:郵送・Fax・メール
◆詳細および申し込み書はこちら → 
◇贈呈式について
・日時:2022年6月17日(金)12:00~12:30
・場所:荒川区立障害者福祉会館 アクロスあらかわ〔1階多目的ホール〕
[2022/4/1] マニュライフ生命社員の皆様からの寄付による助成 <終了>
マニュライフ生命社員の皆様から100万円の寄付をいただきました。その寄付金を活用した事業の募集をします。
多くのおもちゃ図書館に活用していただけるよう、①活動支援金と②おもちゃプレゼントの2種類の支援を
用意しました。①、②のどちらか1つを選び応募してください。両方に申請することはできません。
①おもちゃ図書館が元気になる活動支援(総額50万円‐約25件)
◆おもちゃ図書館が計画した活動に対して支援します
・締め切り : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
②おもちゃ図書館でぜひ遊んでほしいおもちゃ紹介&プレゼント事業(総額50万円‐約30件)
◆おすすめのおもちゃの中から一つプレゼントします。
・締め切り : 2022年5月10日(火)
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
・おもちゃ紹介(写真) → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます →
[2022/03/30] 「2022年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
[2022/3/2] マニュライフ生命保険㈱との協働事業 <募集中>
マニュライフ生命保険㈱との協働による『おもちゃで紡ぐ未来プロジェクト』の以下2つの事業について
募集継続中です。順次受け付けますので、ぜひ、お申し込みください。(お気軽に事務局までお問合せください)
◆2022年地域研修会開催支援事業申し込みについて
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
◆2022年地域連絡会パンフレット等作成支援事業について
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
|
【過去の記事】
|
おもちゃ図書館情報の登録・変更 |
正確なおもちゃ図書館情報発信のために
ホームページ掲載情報について
当ホームページの「どこにあるの 全国のおもちゃ図書館一覧」に各おもちゃ図書館の
A~Fの情報を掲載しています。
A:名称 
B:活動場所
C:開館日時
D:対象者
E:おもちゃの貸し出し有無
F:写真
A~Fの内容に変更があった場合や記載事項が足りない場合は、下記メールより
【登録内容変更届け】の提出か、お電話にて変更内容を事務局までご連絡ください。
登録内容変更届けフォーム 
ホームページ掲載情報以外の登録内容について
当全国連絡会にご連絡いただいている、ホームページ掲載情報以外の事項(郵便物の送付先、代表者氏名、
担当者電話番号等)に変更がある場合も、下記メール又はお電話にて変更内容を事務局までご連絡ください。
メール 
※なお、現在の登録内容の確認を希望される方は、個人情報が含まれますので、お手数ですが一旦事務局までお問い合わせください。
|
おもちゃ図書館情報提供のお願い |
おもちゃ図書館情報充実のために
簡易リンクページについて 
一覧の掲載内容より詳しい、具体的な活動内容や特徴、開館場所の様子や遊びに来る方へのメッセージ等を
伝える方法として「簡易リンクページ」があります。
ぜひ、下記簡易リンクページ作成用データシートにご記入いただき、メール(又は郵送可)にて
ご提供ください。ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
※写真について
ホームページに掲載しますので、人が写っている場合は、必ず許可を取って下さい。
遊んでいる様子以外にも、手作りの看板、ボランティアさんの集合写真、入口に靴が並んでいるところ、
大人気のボールプール等雰囲気や特徴が伝わる写真を選びましょう。
簡易リンクページ作成用データーシート ※作成例 
連絡会ホームページから各おもちゃ図書館サイトへのリンクについて 
ホームページ、フェイスブック、ブログ等をすでにお持ちのおもちゃ図書館については、当ホームページの
「どこにあるの」ページからリンクできますので、可能なおもちゃ図書館はURLを事務局までお知らせください。
※法人や団体のホームページ等の場合、そのトップページではなく、「おもちゃ図書館名」の記載があり、
開館日時や開館の様子等がわかるページにリンクさせていただきます。ご了承ください。
※また、各図書館サイトから連絡会ホームページをリンクされる場合は、トップページへお願いします。
|
ご相談・お問合せ |
おもちゃ図書館に関するご相談・お問合せ等がありましたら、電話・FAX・メールでお気軽にご連絡ください。
おもちゃ図書館活動を実際に行っている事務局職員が対応いたします。
たとえば・・・
・会費・賛助会費について
・休会・退会について
・具体的な事例についてのご相談 など
|
電話 : 03-6807-8813
※火曜日~金曜日 10:00~17:00(土日月祝日はお休みとなります)
FAX : 03-6807-8863
メール: 
|
|
|
|
~おもちゃの図書館全国連絡会は、全国にあるおもちゃ図書館活動のネットワークを組織し情報の共有や交流を目的に活動している団体です~
Copyright (C) 2001- 認定特定非営利活動法人 おもちゃの図書館全国連絡合 All Rights Reserved. |