 |

お問合せTEL:03-6807-8813 |
|
|
|
過去の会員ニュース |
[2022/1/4] 新年のごあいさつ <事務局>
新年おめでとうございます。
東京では、このお正月、とても良い天気に恵まれ、富士山もくっきりと見られる毎日となっています。今年がこの晴れわたった青空のように、希望にみちた年になればと願います。
おもちゃ図書館はコロナ禍、大変な思いをしながら、でもおもちゃで遊ぶ子どもたちや、それを見守るお父さんお母さん、そしてボランティアの笑顔に元気をもらってきました。さらに、多くの団体・企業・個人の応援が、力強い励ましになっています。
私たちは新しい年を、ぜひ笑顔に溢れた楽しい年にしていきたいと思います。
多くの皆さんのご活躍、そしてご協力を切にお願いいたします。
[2021/11/30] (株)ビスモーゲン様寄贈おもちゃ(中古)申し込みについて<終了>
キッズコーナーのレンタル&リースを行う、愛知県の(株)ビスモーゲン様より、レンタルアップされた(使わなくなった)木製玩具等を寄贈していただきました。キッチンやドールハウスなど、遊びが広がりそうなものばかりです。
このおもちゃを希望されるおもちゃ図書館は、ぜひお申し込みください。
(送料は着払い、応募多数の場合は、事務局にて抽選)
・しめきり : 2022年1月30日(日)
・詳細はこちらから → 
・おもちゃ写真 → 
・申し込みリスト → 
※こちらから写真を見ながら直接お申込みもできます → 
[2021/11/11] 2021年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修を開催しました。<報告>
11月7日(日)、TOYらいぶらりあん養成講座専門研修が、東京飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催されました。新型コロナによる緊急事態宣言が解除となったことで、参加者を入れての研修に加え、オンラインでの研修参加も募り、全国各地から80名近い参加者となりました。
研修内容は、講座1がおもちゃ図書館「おおきなき」の代表相澤純一氏による『障害のある子どもの遊びとおもちゃ』、特別支援学校の教師としての経験やおもちゃ図書館などを通しての様々な体験が語られました。
講座の2はおもちゃの図書館全国連絡会の鈴木訪子理事長による、『おもちゃ図書館を居心地の良い場所にするためのボランティアのあり方とは』で、利用者が気持ち良くおもちゃ図書館を利用できるためのボランティアのあり方が具体的に話されました。両講座とも実際の経験に基づく話で、学ぶことの素晴らしさを感じさせる研修となりました。
今回の研修では、『おもちゃが紡ぐ未来プロジェクト』でおもちゃ図書館を様々に支援していただいているマニュライフ生命保険㈱からアシスタント・バイス・プレジデントの黒田匡人氏、全国連絡会の活動を長年サポートしていただいている東京ボランティア・市民活動センターから主任の佐藤新哉氏に参加していただき、ご挨拶をいただきました。
またよこはま布えほんグループの園山裕子副代表からマニュライフ生命の黒田氏に、寄贈していただいた材料を利用して作成した手作り布絵本が贈呈されました。
さらに午後の研修前に、昨年6月まで18年間おもちゃの図書館全国連絡会を理事長(代表)として支えていただいた小泉康代前理事長に、感謝のメッセージを鈴木理事長からお伝えしました。
久しぶりに会場で顔を合わせ、貴重な体験からのお話をお聞ききし、頭も心も満足感いっぱいになった研修会でした。
[2021/09/17] おもちゃ図書館全国ネットワーク会議(オンライン)開催しました <報告>
9月5日(日)午前10時から12時まで、おもちゃ図書館全国ネットワーク会議が行われました。
本来6月の総会に合わせて行う予定でしたが、新型コロナ感染で延期、今回オンラインにより開催しました。
参加者は北海道から九州まで全国から36名にのぼり、コロナ禍の不自由な中でのおもちゃ図書館活動について、
様々な意見交換を行いました。
第一部では鈴木理事長から基調報告があり、それに続いて8か所のおもちゃ図書館から動画による活動状況の紹介、
そして第二部では3つのグループに分かれて、情報交換しました。
その中では、コロナ禍で人々が繋がれない中で、おもちゃ図書館の役割が大事になっていることを感じた経験や、
貸出を積極的に行っている報告、FBを活用してお互いの活動経験を共有しようという動きなど、様々な意見交換が
ありました。
また今回の会議には、台湾のおもちゃ図書館や日本おもちゃ図書館財団の事務局長も参加されました。
本来は顔を合わせながら意見交換したいところですが、オンラインを使って全国の仲間と時間を共有でき、
素晴らしい体験ができたと思います。
皆さん、ありがとうございました
・2021年基調報告 ⇒ PDF
[2021/07/30] おもちゃ図書館全国ネットワーク会議(オンライン)開催しました <報告>
6月18日に予定されていた「全国ネットワーク会議」ですが、コロナの収束が見えないため、9月に延期し、
オンラインで開催することになりました。画面越しではありますが、全国のおもちゃ図書館のみなさんと
交流を図り、日々の活動に役立てて頂けたら幸いです。
・開催予定日 : 2021年9月5日(日)10:00~12:00
・参加費 : 無料
・締切り : 2021年8月31日(火)16:30まで
・詳細および申し込み書はこちらから → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] 2021年度TOYらいぶらりあん養成講座専門研修 開催のご案内 <終了>
みんなが居心地のよいおもちゃ図書館の環境を作るために必要な、知識・技量・資質等を備えたボランティア
リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するために本講座を開催いたします。
・開催予定日 : 2021年11月7日(日)10:00~14:00
・会場 : 東京都社会福祉協議会 会議室(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ)
又は、オンライン(ZOOM使用)
・参加費 : 無料
・締切り : 2021年10月20日(火)16:30まで
・詳細および申し込み書はこちらから → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] おもちゃ(乗用玩具等)の寄贈申し込みについて <会員限定・終了>
今年も残念ながら東京おもちゃショーは中止となりましたが、例年ご寄付をいただいている企業様より
おもちゃを多数寄贈していただきました。乗用玩具やぬいぐるみ等、希望する館には、送料は着払いにて
お送りします。
・締切り : 2021年9月10日
・詳細はこちらから → 
・申し込み書 → 
※こちらから直接お申込みもできます → 
[2021/07/30] 2021年日販よい本いっぱい文庫の応募について <会員限定・終了>
日販よい本いっぱい文庫(段ボール2箱程度の絵本や文庫)の寄贈を希望するおもちゃ図書館は、
・締切り : 2021年8月31日までに、メール・ファックス・郵送でご応募ください。
・詳細および申し込み書はこちらから → 
[2021/06/18] 「マイバッグづくり」報告のお願い <事務局>
「マイバッグづくり」のためのトートバックと布用マジックが、株式会社make様から届いていると
思います。該当する51館は、実施しましたら、ご報告をお願いします。 ⇒ 報告書:
[2021/03/25] 「2021年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
[2021/1/5] 新年のごあいさつ <事務局>
おもちゃ図書館の皆さま、応援をいただいている皆さま、あけましておめでとうございます。
新型コロナ第三波の最中ですが、コロナには警戒をしつつ、全国のボランティア活動を引き続き
展開していこうと、第一歩を踏み出しました。
昨年は突然のコロナ禍に対応できないことが続出しましたが、これからはオンラインなど実施できる
方法を工夫していこうと考えています。3月にはおもちゃ図書館を支援していただいている
県市社協の集まりを、オンラインで規模を拡大して行うことを考えています。
また、昨年から支援をしていたいているマニュライフ生命様のウォーキングアプリを活用し、
おもちゃ図書館関係者の健康増進とおもちゃの寄付をめざす取り組みを進めたいと思います。
それから、昨年実施した「コロナ禍でのおもちゃ図書館アンケート」に表れていた、全国のおもちゃ
図書館での創意工夫された取り組みを活かしながら、活動を続けていきます。
今年も皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
[2020/10/21] 寄贈新品おもちゃの寄贈について <事務局>
今年のおもちゃショーは中止でしたが、例年出展されている企業様におもちゃの寄贈を依頼したところ、
合計15社からたくさんのおもちゃやグッズをいただきました。申し込みのあった全62館のおもちゃ
図書館と永年表彰の5館に発送しましたが、一部残してあるおもちゃについて、今回会員の皆さまに
再募集いたします。ご希望の館に送料着払いにてお送り致しますので、メールまたはFAXにて
送付先をご記入のうえ、10月30日までにお申し込みください。
寄贈おもちゃリスト ⇒ 
[2020/10/13] おもちゃの図書館 全国オンライン会議終了 <報告>
2020年10月11日、北は北海道から南は福岡県までのおもちゃ図書館から34名が参加して、オンライン
による会議と交流会が終了しました。本来はネットワーク会議として、東京で実施する予定を、オンラ
インに変更したものです。
・午前10時から11時40分まで、前半は鈴木理事長による基調報告、事務局から「コロナ禍でおもちゃ
図書館はどう動いたか?」と題するアンケートの集計結果報告が行われました。
・後半は3グループに分かれて、コロナ禍のおもちゃ図書館活動に関して情報交換を行い、最後は、
小泉康代前理事長のまとめがあり、はじめてのオンラインによる会議が無事終了しました。
2020年基調報告 ⇒ 
[2020/10/13] 【新型コロナウイルス対策に関する緊急アンケート】の概要 <報告>
・コロナ感染により93%のおもちゃ図書館が休館を余儀なくされました。
・また休館中には、①お便りやSNS・電話などで利用者とつながりをとる、②開館に備えおもちゃの
整理や消毒にあたる、③手作りおもちゃの制作、④布製のマスクづくり、など多くのおもちゃ図書館が
工夫を凝らした活動を継続していたようです。
・9月までに再開に取り組めた所は7割、まだ3割が休館を余儀なくされています。しかし再開した内容も
様々、それぞれ苦労の中で感染防止を図りながら開館しているようです。
・今後必要なこととして、①情報の収集・発信を重視することは、利用者の信頼を保ち、これからの方向性を
見出す、②いま自分たちは何ができるか、何だったら可能かを考え、創意工夫のあるおもちゃ図書館らしい
取り組みを行う、の二点をあげています。
全国のおもちゃ図書館の苦労の積み重ねが感じられるアンケートですので、ぜひご覧ください。
⇒「コロナ禍でおもちゃ図書館はどう動いたか?」(PDF) ⇒ 
[2020/09/23] 15社からの寄贈おもちゃを希望館に発送完了 <報告>
今年のおもちゃショーは中止でしたが、例年出展されている企業様におもちゃの寄贈を依頼したところ、
合計15社からたくさんのおもちゃやグッズをいただきました。それを申し込みのあった全62館のおもちゃ
図書館と永年表彰の5館に発送しました。一部残してあるおもちゃは、新入会用や再度募集をし配る予定です。
[2020/09/08] おもちゃの図書館 全国オンライン会議開催のご案内 <終了>
コロナ対策のため、「全国ネットワーク会議」に代わり「オンライン(ZOOM)会議」を開催します。
多くの図書館のご参加をお待ちしております。
・開催日 : 2020年10月11日(日) 10:00~11:40
・参加費 : 無料
・申し込み締切:9月30日(水)16:30まで(メールのみ受付) 
・プログラム:第1部 基調報告(新理事長 鈴木訪子より)
新型コロナウイルス対策アンケート結果報告
第2部 情報交換
参加者紹介・近況報告・コロナ対策について等
●詳細はこちら(PDF)から ⇒ 
[2020/07/22] おもちゃの図書館全国ネットワーク会議開催のご案内 <中止>
おもちゃの図書館全国ネットワーク会議を開催いたします。
全国各地のおもちゃ図書館の方々とコロナ対策など情報交換をしながら交流を図り、日々の活動に活かせるよう
ぜひご参加ください。 ⇒ 会議は中止ですが同日午前中、オンライン会議を予定しています。詳細は、上記。
・開催予定日 : 2020年10月11日(日) 10:00~14:00
・会 場 : 東京都 荒川区立障害者福祉会館「アクロスあらかわ」
・参加費 : 無料
・申し込み締切:9月10日(木)(FAX、メール、郵送)
※新型コロナウイルス感染拡大により中止の場合は、申し込みのあった方個別にご連絡いたします。
●詳細および申し込み書はこちら(PDF)から。
・要綱 : 
・申請書 : 
[2020/2/19] TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <延期となりました>
おもちゃの図書館ボランティア「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日 : 令和2年3月2日(月) 10:30~13:00
・会 場 : 茨城県 常陸太田市総合福祉会館
・参加費 : 無料
・申し込み締切:2月21日(金)(FAX、メール)
●詳細および申し込み書はこちら(PDF)から。
[2020/1/21] TOYらいぶらりあん養成講座【初級】
& 第2回エヒメ地区ネットワーク活動 <終了>
おもちゃの図書館ボランティア「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座と
第2回エヒメ地区ネットワーク活動(手作りおもちゃ)を開催いたします。
・開催予定日 : 2020年1月28日(火)10:30~14:30
・会 場 : 愛媛県 新居浜市総合福祉センター 4階 第3研修室
・参加費 : 無料
・申し込み締切:2020年1月24日(金)12時まで必着 (FAX、メール)
●詳細および申し込み書はこちら(PDF)から。
[2019/09/20] 新品おもちゃと雑貨等の寄贈 <会員・終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団様より、新品のおもちゃを頂戴し、(株)ユー・プランニング様より
雑貨等もいただきましたので、ご希望の館に送料着払いにてお送りいたします。
2019年10月4日(金)までに、ご希望のおもちゃや雑貨・発送先住所等明記し、メールまたはFAXにて
お申し込みください。
●ご案内・おもちゃと雑貨リスト(PDF)
[2019/08/2] 中古おもちゃの寄贈 <会員・終了>
毎年、東京おもちゃショーの際に企業の皆さまより多くのおもちゃをを寄付していただいておりますが、
今般、一般的なおもちゃ図書館活動の中では使用しにくいおもちゃや、部品の一部足りないおもちゃなど、
ご希望の館に送料着払いにてお送り致しますので、メールまたはFAXにて送付先をご記入のうえ、
8月16日までにお申し込みください。
●ご案内・おもちゃリスト(PDF)
[2019/04/26] 中古おもちゃの寄贈 <会員・終了>
札幌発寒おもちゃライブラリー閉館にあたり、使用していたおもちゃをたくさん寄付していただきました。
ご希望の館には送料元払い(一部負担あり)にてお送り致します。
メールまたはFAXにて送付先をご記入のうえ
2019年5月10日(金)12:00までにお申し込みください。
●ご案内・おもちゃリスト(PDF)
[2019/04/05] 「平成31年度 山科直治記念 文化・スポーツ・レジャー活動支援事業助成金」<会員・終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。(お申し込み受付は全国連絡会が代行しています。)
・要綱 : 
・申請書 : 
・記入事例 : 
[2019/01/22] ドラえもんミニマスコット・ストラップ等の寄贈 <会員・終了>
長年にわたり収集された、ドラえもんのミニマスコットやストラップ等をたくさん寄付していただきました。
ご希望の館には送料着払いにてお送り致します。メールまたはFAXにて送付先をご記入のうえ
2019年2月15日(金)までにお申し込みください。
●詳細および申し込み書はこちら 
平成30年度TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <終了>
~子どもゆめ基金助成活動事業~
おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日 : 平成31年2月23日(土)10:00~16:30
・会 場 : 静岡県 静岡市中央福祉センター大会議室
・参加費 : 1,000円(当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切 : 平成31年2月12日(火)必着(FAX、メールまたは郵送)
●詳細および申し込み書はこちら(PDF)から。
[平成30年10月31日] 中古おもちゃ・雑貨の寄贈 <終了>
東京おもちゃショーの際に企業の皆さまより多くのおもちゃを寄付していただきました。
その中で、一部部品の足りないおもちゃについては、事務局にて保管しておりましたが、使用可能なものにつきまして
ご希望の館にお送りいたします。 (送料は着払いとなります)また、小物雑貨を多数寄贈していただきましたので、
合わせてご覧ください。下記をご参照の上申し込みください。
●ご案内・おもちゃリスト(PDF)
[平成30年9月21日] 新しいおもちゃ寄贈情報 <終了>
東京おもちゃショーの際に企業の皆さまより多くのおもちゃを寄付していただきました。
その中で、大型乗用玩具と子ども用家具の一部を事務局にて保管していましたので、ご希望の館(会員)には
送料着払いにてお送りいたします。
メールまたはFAXにて送付先をご記入のうえ10月5日までにお申し込みください。
⇒「終了しました」 ご応募ありがとうございました。
[平成30年8月7日] 中古おもちゃをさしあげます <終了>
毎年、東京おもちゃショーの際に企業の皆さまより多くのおもちゃをを寄付していただいておりますが、
今般、一般的なおもちゃ図書館活動の中では使用しにくいおもちゃや、部品の一部足りないおもちゃを
ご希望の館に送料着払いにてお送り致しますので、メールまたはFAXにて送付先をご記入のうえ
8月31日までにお申し込みください。
⇒「終了しました」 ご応募ありがとうございました。
[平成30年8月2日] 平成30年度TOYらいぶらりあん養成講座【中級】 <終了>
~子どもゆめ基金助成活動事業~
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日 : 平成30年9月29日(土)30日(日)
・会 場 : 北海道江別市 野幌公民館2F
・参加費 : 1講座500円(1日参加1,000円、2日間参加2,000円) ・・・(当日受付にてお支払ください)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
・申し込み締切 : 平成30年9月15日(土)必着(FAX、メールまたは郵送)
⇒「終了しました」 ご参加ありがとうございました。
[平成30年7月19日] 「東京おもちゃショー2018」 たくさんのおもちゃをご寄贈いただき
ありがとうございました <ご報告>
今年も「東京おもちゃショー」終了後、おもちゃメーカーの皆さまよりたくさん のおもちゃを寄贈していただきました。
いただいたおもちゃは、永年活動表彰館 (5館)ほか、アンケートにもとづき各地のおもちゃ図書館の皆さんへ送らせて
いただきました。 ご協力いただきましたメーカーの皆様ありがとうございました。
|
ご寄贈いただいた企業様一覧(敬称略) |
|
|
|
●一般社団法人日本玩具協会
●株式会社アガツマ
●株式会社池田工業社
●株式会社エポック社
●株式会社タカラトミーアーツ
●株式会社野中製作所
●株式会社ビバリー
●ブリオジャパン株式会社
●ローヤル株式会社 |
●株式会社アイアップ
●石川玩具株式会社
●イワヤ株式会社
●株式会社ジョイパレット
●株式会社トイコー
●株式会社ハピネット
●パイロットインキ株式会社
●ピープル株式会社
●マテル・インターナショナル株式会社 |
|
|
|
[平成30年7月19日] トイポスト133号をアップしました <お知らせ>
トイポスト133号をトイポストページにアップしました。
[平成30年5月18日] ”手作り布えほん”寄贈のご案内 <募集>
事務局あてに手作り布えほんを寄付していただきました。
ご希望の館にお送りいたします。
●詳細(PDF)
[平成30年4月5日] 「相談事業 ニュースレター」をアップしました <お知らせ>
トップメニューからどうぞ
[平成30年4月1日] (一財)日本おもちゃ図書館財団H30年度助成金のご案内 <終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、本「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。
※募集は終了しました
[平成30年3月30日] おもちゃ寄贈のご案内 <終了>
応募ありがとうございました。
[平成30年1月20日] おもちゃ寄贈のご案内 <終了>
多数のご応募ありがとうございました。
89館から応募があり、抽選の結果、54館へ送らせていただきました。
[平成29年11月28日] ポケモンヘアアクセサリーの寄贈 <終了>
多数のご応募ありがとうございました。
[平成29年11月16日] <テディベアのマグネット付きマスコット寄贈 <終了> 
多数のご応募ありがとうございました。
50館から応募があり、抽選の結果21館へ送らせていただきました。
[平成29年10月12日] 平成29年度TOYらいぶらりあん養成講座【中級】 <終了>
~子どもゆめ基金助成活動事業~
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための
講座を開催いたします。
・開催予定日:平成30年1月20日(土)21日(日)
・会場:東京都荒川区 サンパール荒川
・参加費:1講座500円(1日参加1,000円、2日間参加2,000円) ・・・(当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成30年1月5日(金)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成29年8月5日] トイドクター(おもちゃ病院協会所属)募集について <募集>
おもちゃの図書館全国連絡会は、おもちゃ病院協会とお互いのニーズに合った活動(協力)ができるよう、
ホームページや広報誌を通じて連携することになりました。
「トイドクターに来てほしい!」「おもちゃ病院でのおもちゃ修理を依頼したい」など希望するおもちゃ図書館は
お申し込みください。
・締め切り:11月末日(メール、FAX、郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成29年7月12日] 平成29年度TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <終了>
~子どもゆめ基金助成活動事業~
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日:平成29年10月28日(土)10:00~15:15
・会場:埼玉県さいたま市「浦和ふれあい館」2F
・参加費:1人 1,000円 (当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成27年9月30日(土)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成29年6月8日] 「東京おもちゃショー2017」 たくさんのおもちゃをご寄贈いただき
ありがとうございました <ご報告>
今年も「東京おもちゃショー」終了後、おもちゃメーカーの皆さまよりたくさん のおもちゃを寄贈していただきました。
いただいたおもちゃは、永年活動表彰館 (7館)ほか、アンケートにもとづき各地のおもちゃ図書館の皆さんへ送らせて
いただきます。 ご協力いただきましたメーカーの皆様ありがとうございました。
|
ご寄贈いただいた企業様一覧(敬称略) |
|
|
|
●株式会社アーテック
●株式会社アガツマ
●株式会社池田工業社
●株式会社 くもん出版
●株式会社ジョイパレット
●株式会社セガトイズ
●株式会社トイコー
●プラントイジャパン株式会社 |
●株式会社アイアップ
●石川玩具株式会社
●イワヤ株式会社
●コンビ株式会社
●株式会社学研ステイフル
●株式会社野中製作所
●パイロットインキ株式会社
●株式会社メガハウス |
|
|
|
[平成29年4月28日] 「簡易リンクページ(会員ページ)」の作成について <募集>
おもちゃの図書館全国連絡会では、公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 が行う、
2016年度社会福祉事業「NPO基盤強化資金助成」を活用させていただき、ホー ムページからの
情報発信を強化したいと思います。
全国連絡会HP内の全国のおもちゃ図書館情報に、各おもちゃ図書館からの情報をもとに、簡易な
リンクページ(会員頁)を作成します。 どうぞご利用ください。
●案内、ひな形は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
●掲載事例 : こちら
[平成29年2月2日 損保ジャパン日本興亜福祉財団様より助成金をいただきました。 <ご報告>
・平成29年1月31日、新宿区にある損保ジャパン日本興亜本社ビルで、
2016年度NPO基盤強化資金助成首都圏贈呈式が開催され、
(公財)損保ジャパン日本興亜福祉財団の二宮雅也理事長から、
助成金の贈呈書をいただきました。
・この助成では、おもちゃの図書館全国連絡会が各地のおもちゃ図書館の
特色ある活動の情報収集と、その情報を活用した広報誌やホームページでの
情報発信を応援していただきます。
・助成金額は50万円で、おもちゃ図書館の活動活性化に生かしたいと思っています。
・助成の贈呈に、心から感謝いたします。
[平成28年12月15日] 平成28年度TOYらいぶらりあん養成講座【中級】 <終了しました>
おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日:平成29年1月21日(土)、22日(日)9:50~16:00
・会場:愛知県社会福祉会館2F (名古屋市東区白壁1-50)
・参加費:1講座 500円 (当日受付にてお支払ください)
・募集定員:50名
・申し込み締切:平成29年1月10日(火)必着(FAX、メールまたは郵送)
●詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから
[平成28年10月20日] 平成28年度TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <終了>
おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
【大阪会場】
・開催予定日:平成28年9月22日(祝・木)10:00~15:15[終了]
・会場:長居障がい者スポーツセンター(大阪府市)
・参加費:1人 1,000円 (当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成28年9月10日(土)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから
【宮城県会場】
・開催予定日:平成28年11月27日(日)10:00~15:15
・会場:仙台市 戦災復興記念館
・参加費:1人 1,000円 (当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成28年11月10日(木)必着(FAX、メールまたは郵送)
●詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーにアップしました
[平成29年4月3日] 「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」助成金のお知らせ <終了>
一般財団法人日本おもちゃ図書館財団は、全国の「おもちゃ図書館」に対し「おもちゃ図書館」の活動の
充実・活性化 子どもの遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、本「文化・スポーツ・レジャー
活動支援事業」を行います。
・「おもちゃ図書館」が主催する屋内外のイベントや複数回にわたる教室事業が対象となります。
・お申し込み先 : 「おもちゃの図書館全国連絡会」へお申し込みください。
・応募締め切り : 平成29年5月25日(木)必着 ⇒ 終了しました。ご応募ありがとうございました。
●案内、申し込み書は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成28年5月14日] 大型おもちゃ(ぬいぐるみ)の寄贈について(連絡会会員限定) <終了>
・連絡会事務局に、大型の犬ぬいぐるみを寄付していただきました。
・3種類あります。寄贈をご希望のおもちゃ図書館(会員限定)は
下記詳細をご参照いただきお申込みください。
●詳細ご案内はこちら。
[平成28年3月1日] 「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」助成金のお知らせ <終了>
・一般財団法人日本おもちゃ図書館財団主催の「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」助成金の
募集が始まりました。
・「おもちゃ図書館」が主催する屋内外のイベントや複数回にわたる教室事業が対象となります。
・お申し込み先 : 「当会(おもちゃの図書館全国連絡会)」からお申し込みください。
・応募締め切り : 平成28年5月25日(水)必着
※助成金の申込みは、NPO法人おもちゃの図書館全国連絡会の会員おもちゃ図書館限定となります。
●案内、申し込み書は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成27年9月4日] 平成27年度研修会、交流会の参加募集 <終了しました>
●平成27年度 おもちゃ図書館ボランティア中国・四国地区研修会 <終了しました>
・開催日時:平成27年11月28日(土) 10:30~15:00
・会場:午前 鳥取市立若草学園 午後 湖山西地区公民館
・参加費:無料
・申し込み締切:平成27年11月10日(火)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
●平成27年度 おもちゃ図書館ボランティア九州・沖縄地区研修会 <終了しました>
・開催日時:平成27年12月5日(土) 10:00~15:00
・会場:福岡県 中間市中央公民館
・参加費:無料
・申し込み締切:平成27年11月20日(金)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
●平成27年度TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <終了しました>
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日:平成27年11月8日(日)10:00~15:15
・会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
・参加費:1人 1,000円 (当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成27年10月25日(日)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
●平成27年度 おもちゃ図書館ボランティア北海道地区研修会 <終了しました>
・開催日時:平成27年10月18日(日) 11:00~15:00
・会場:札幌市社会福祉総合センター
・参加費:無料
・申し込み締切:平成27年10月2日(金)必着(FAX、メールまたは郵送)
※詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成27年8月8日] 平成27年度研修会日程 <資料>
・平成27年度の研修会の日程を掲載します。
●掲載先は、こちら。
・平成27年7月4日(土)、5日(日)に行われた養成講座には、延べ53名の参加をいただき無事終了しました。
・実施概要を掲載します。 
[平成27年4月1日] 平成27年度 おもちゃの図書館ボランティアの集い <終了しました>
・今、子育てサロン・地域交流・世代間交流等々が各地で取り組まれている中、おもちゃ図書館活動の必要性は
さらに高まっています。障害のある子どももない子どもも共に、誰もが地域の中で心豊かに過ごせる社会を
目指して活動を進めるために今年も下記の通り、この集いを開催いたします。
・日 時:平成27年6月19日(金) 10時~12時
・会 場:東京ビッグサイト会議棟 101 会議室
東京都江東区有明3‐11‐1 ℡ 03‐5530‐1115(代)
・参加費:500円 ※参加費は、当日会場にてお支払いください。
・参加対象者:おもちゃ図書館のボランティア・おもちゃ図書館の運営に関わる関係者、
その他 おもちゃ図書館活動に関心のある方等
・定員:100名 (締め切り後も、空きがある場合は受け付けます)
・締め切り:平成27年6月5日(金)
●案内、申し込み書は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成27年3月2日] 「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」助成金のお知らせ <終了>
・一般財団法人日本おもちゃ図書館財団主催の「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」助成金の
募集が始まりました。
・「おもちゃ図書館」が主催する屋内外のイベントや複数回にわたる教室事業が対象となります。
・お申し込み先 : 「おもちゃの図書館全国連絡会」へお申し込みください。
・応募締め切り : 平成27年5月25日(月)必着
●案内、申し込み書は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成27年3月2日] 一般財団法人日本おもちゃ図書館財団 助成金のお知らせ <終了>
・一般財団法人日本おもちゃ図書館財団助成金の募集が始まりました。全国の「おもちゃ図書館」に対し、
おもちゃ、手作りおもちゃの材料や、備品等を購入するための助成金です。
・申し込み締切 :平成27年5月25日(月)必着 (下記財団へお申込みください)
●詳しくは、[一般財団法人日本おもちゃ図書館財団のホームページ]をご覧ください。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
おもちゃの図書館全国連絡会の活動にご協力を頂きましてありがとうございます。
さて、念願の特定非営利活動法人(NPO法人)の承認が昨年11月におりました。やっとご報告が出来ましてホッと致しております。法人として、新しいスタートです。事業と致しましては、地区ネットワークの強化、おもちゃ図書館の新規立ち上げ支援、研修会や交流会、様々な形での広報活動、などに力を入れて参ります。それにより、「おもちゃ図書館活動」の社会的な認知をより拡大し、皆様の活動のバックアップがさらに進められ、全国で活動する仲間との絆が深く強くなれますこと、またおもちゃ図書館に集うすべての方にとって、楽しくほっとできる居場所であり続けることができますよう願っております。
昨年は、日頃お世話になっております、一般財団法人日本おもちゃ図書館財団様の「30周年」でございました。記念誌の作成、また9月の式典にあたり、ご協力を頂きまして、本当にありがとうございました。9月25日の式典では、来賓の方々のご挨拶のあと、野田聖子氏の講演でご自分の子育ての中からのお話に感動いたしました。財団様からは、活動30年を越えた各地のおもちゃ図書館、県・市連絡会、全国連絡会に感謝状を頂きました。チャリティ・オークションでは、手作りおもちゃがとても好評で、嬉しかったです。おもちゃ図書館の皆様のお手元にも「30周年記念誌」が届いた事と存じます。今までの活動を、再確認し次の活動へのご参考になりますと幸いです。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます
|
 |
平成26年9月25日(木)
(一財)日本おもちゃ図書館財団
創立30周年記念式典にて
感謝状をいただきました |
平成27年1月
特定非営利活動法人
おもちゃの図書館全国連絡会 |
|
世話人代表 小泉 康代 |
|
【トピックス】 いそひよログハウス完成に寄せて [平成26年10月15日] (世話人代表 小泉康代)
待ちに待ったログハウスが完成し、7月19日の落成式に参加させて頂きました。立教女学院の関係者、聖公会の方々、工事関係者の方々やいそひよのメンバー、地元の方々と共に、おもちゃ図書館のメンバーも喜びの輪に入れて頂きました。
何と当日の落成式を行う司祭様は私と同じ浦和からみえたのでした。南三陸の町で、復興を願う人々の様々なご縁を感じる事となりました。
復興の道は険しく、まだまだの中で、一筋の希望のような気が致しました。街の方が集える素敵な場所です。ホッとできるおもちゃ図書館そのもののような「くつろぐはうす」温かな絆を今以上に育む場所となりますことを願ってやみません。
[平成26年10月30日] 子供未来とうきょうメッセ」に出展します! <終了> 
・「子供未来とうきょうメッセ~つながろう、深めよう、みんなで子育て~」
・開催日時:平成26年12月23日(火・祝) 10時~16時30分
・会場:東京国際フォーラム 展示ホール1(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
・主催:子育て応援とうきょう会議、共催:東京都
・入場無料
[平成26年8月29日] 平成26年度TOYらいぶらりあん養成講座【初級】 <終了>
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日:平成27年1月24日(土)10:00~15:15
・会場:専修学校 朋友柔道整復専門学校 (東京都荒川区東日暮里6-25-13)
・参加費:1人 1,000円 (当日受付にてお支払ください)
・申し込み締切:平成27年1月15日(木)必着(FAX、メールまたは郵送)
●詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成26年7月4日] 平成26年度 おもちゃ図書館ボランティア北海道地区研修会が終了 <報告>
・開催日時:平成26年8月3日(日) 10:00~15:15
・会場:札幌市社会福祉総合センター
●活動報告⇒
[平成26年6月24日] 平成26年地区ネットワークサポート事 業 <終了>
・目的:「地区ネットワークサポート事業」は、各地のおもちゃ図書館のネットワー ク作りを推進するため、
身近な地域の仲間たちと共に地域にある様々なニーズや課題について学び合い、情報交換と交流を通して、
活動を継続し質を高めることを目的として、各地域の要望や必要に応じて開催します。
・実施対象:おもちゃの図書館全国連絡会に所属するおもちゃ図書館を含む「複数のおもちゃ図書館」で
連携する活動を対象としま す。
・内容:地域のおもちゃ図書館同士のネットワークづくりに繋がる活動とします。 学習会、情報交換、交流会、役員会、活動調査等についての事業
・経費助成 : 3万円以内
・申し込み締切 : 平成26年9月30日<終了>
●要綱、申請書は[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成26年5月5日] ワールドプレイディのお知らせ <終了>
・5月28日(水)は「ワールドプレイディ」遊びの日です。
みんなで「あそび」の大切さや意義について再認識する日。
特別なことは必要ありません。 とにかく、みんなで一緒に楽しく遊びましょう!
「あそび」の楽しさを実感しましょう!
[平成25年7月31日] 地区研修会 <終了しました>
開催地区 |
開催場所・会場 |
開催日 |
北海道 |
函館市・函館市総合福祉センター |
2013年10月20日(日) |
近畿 |
滋賀県・近江八幡市総合福祉センター ひまわり館 |
〃 11月30日(土) |
九州・沖縄 |
福岡県・福岡市市民福祉プラザ ふくふくプラザ |
〃 11月 3日(日) |
・案内書、申込書は、研修会ページに随時アップします
[平成25年10月27日] 平成25年度TOYらいぶらりあん養成講座【中級】 <終了しました>
・おもちゃの図書館ボランティア活動リーダー「TOYらいぶらりあん」を育成するための講座を開催いたします。
・開催予定日:平成26年1月25日(土)10:00~16:00 、26日(日)10:00~16:30
・会場:専修学校 朋友柔道整復専門学校 (東京都荒川区東日暮里6-25-13)
・参加費:1講座につき 500円 (当日お支払ください)
・申し込み締切:平成26年1月10日(金)必着(FAX、または郵送)
●詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成25年7月31日] 全ボラ開催のお知らせ <終了しました>
・全国ボランティアフェスティバル高知が開催されます。おもちゃの図書館全国連絡会も分科会に参加します。
・日程:2013年11月23日(土)24日(日)
・会場:メイン会場 高知県立県民文化ホール ほか
・申し込み締切:10月25日。8月1日以降下記ホームページからお申し込みください
[平成25年4月1日] 平成25年度おもちゃの図書館全国連絡会 ミニ学習会 受付中 <終了しました>
・趣旨 : 身近な場、仲間たちと共に地域にある様々なニーズや課題について学び合い、情報交換と交流を通して、活動の質を
高めることを目的に地域の要望や必要に応じて開催します。 なお、開館準備中のおもちゃ図書館を支援するためにも協力します。
・実施対象 : 実施対象 おもちゃの図書館全国連絡会会員 及び おもちゃの図書館開館準備中の団体。但し、実施希望館が
多いため、2年続けて同じ「おもちゃ図書館」への助成はいたしません。
・助成内容 : 学習会の経費を5万円を限度に助成します。
・申し込み締切 : 平成26年1月31日。 申込みが予算総額に達した場合は申込みを打ち切ります。
・詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成24年7月11日] 平成24年度子育て支援者向け研修事業(大規模研修会) <募集>
・平成24年度の”おもちゃの図書館ボランティア地区研修会”の開催予定を掲載しました。
・参加募集要綱等の詳細は、随時アップしますので、こちらをご覧ください。
[平成24年6月26日] 平成24年度おもちゃの図書館ボランティアの集い <報告>
~笑顔をつなぐおもちゃ図書館~
・平成24年6月15日(金)。 今年も、東京おもちゃショーに合わせて東京ビッグサイトにてボランティアの集いを開催しました。 全国からの参加者も130名を超え、表彰、講演、交流会、おもちゃショー見学と 賑やかな1日を皆さんと共に過ごしました。
[平成24年12月15日] 「子供未来とうきょうメッセ2013」開催 <終了しました>
・2013年1月26日(土)「子供未来とうきょうメッセ2013」に出展します。皆様のお越しをお待ちしています。
・「子供未来とうきょうメッセ2013」:HP
[平成24年12月5日] 「TOYらいぶらりあん(おもちゃ図書館ボランティアリーダ)養成講座」 <終了しました>
・H24年度の講座を開催します。詳しくは、こちらをご覧ください
・【初級】:H25年1月19日(土) 於 東京ボランティア・市民活動センター(東京都新宿区)
・【中級】:H25年1月19日(土) 於 荒川区立障害者福祉会館(東京都荒川区)
*いずれも、H25年1月10日が申し込み締切です。
[平成24年11月14日] 平成24年度 復興支援活動状況を更新しました <報告>
・昨年に続き、本年度も被災地にて復興支援活動を実施しています。
・最新情報は、こちらをご覧ください。
[平成24年9月6日] 国際トイライブラリー協会(ITLA)ニュース <お知らせ>
・おもちゃの図書館全国連絡会は、国際トイライブラリー協会(ITLA)に加盟して います。
この度ITLAの情報紙が新しく「enewsletter 」 になりましたので掲載いたします。
[平成24年8月7日] 平成24年度 復興支援活動を掲載中 <報告>
・昨年に続き、本年度も被災地にて復興支援活動を実施しました。
・詳細は、こちらをご覧ください。
[平成24年7月30日] 第21回 全国ボランティアフェスティバルみえ <終了しました>
~三重からみえる未来の絆~
・9月29日(土)30日(日)「第21回 全国ボランティアフェスティバルみえ」が開催されます。
・「おもちゃの図書館全国連絡会」では9月30日(日)9:00~11:45 津会場にて分科会5に参加します。
→ 分科会5『笑顔をつなぐおもちゃ図書館~おもちゃ図書館の“イクメン”(父親の気持ち)~』
・ふれあい広場にて「おもちゃ広場」(日本おもちゃ図書館財団と共催)を開きます。
☆詳しい内容、参加申し込み方法はホームページをご覧ください。
[平成24年9月10日] 「災害活動支援金」のお知らせ <終了しました>
・各おもちゃ図書館独自の災害被災地における「移動おもちゃ図書館」活動に対して、1活動につき上限5万円の
活動資金を交付します。
・活動内容 : 被災地や被災された方の避難先での移動おもちゃ図書館活動とします。
・対象 : おもちゃの図書館全国連絡会の会員とします。
・詳細は、こちらをご覧ください。
[平成24年4月1日] 平成24年度おもちゃの図書館全国連絡会 ミニ学習会 受付中 <終了しました>
・趣旨 : ミニ学習会は、財団法人 日本おもちゃ図書館財団のご支援により、より身近な場、仲間たちと共に
地域にある様々なニーズや課題について学び合い、情報交換と交流を通して、活動の質を高めることを目的に
地域の要望や必要に応じて開催します。なお、開館準備中のおもちゃ図書館を支援するためにも協力します。
・助成内容 : 学習会の経費を10万円を限度に助成します。
・申し込み締め切り : 平成25年1月31日(申込みが予算総額に達した場合は申込みを打ち切ります)
・詳細および申し込み書は、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
[平成24年3月23日] 「NHKボランティアネット」におもちゃ図書館の活動が掲載されました <お知らせ>
・おもちゃ図書館全国連絡会が、被災地で行っている“おもちゃキャラバン”がNHKの取材を受けました。
[平成23年3月11日] 平成22年度おもちゃの図書館ボランティアの集い <報告>
~おもちゃがつなぐ人と人~

今年は、会場が変わりビッグサイト近くのTFTビルで行われました。
永年の活動を表彰していただいた20周年の節目を迎えた方々は、表彰状を手に誇らしげに記念写真に収まっていました。また、事例発表には参加者約130名近くの方々が熱心に耳をかたむけていました。
例年、≪東京おもちゃショー≫と併せての開催を楽しみにしてくださる方も多く午後は広い会場のあちらこちらでおもちゃ図書館の方々とお会いしました。新しいおもちゃの情報や、新しい仲間作りの情報など充実したひと時を過ごすことが出来ました。
|
[平成22年] 各地で活発に! <お知らせ>
・資料の活用を応援します。「よっTOYで おもちゃの図書館」を使って小・中学校へ伺っての講演会、地域の福祉祭りでのPRなどなど。”私たちの地域でも”とお考えの団体、個人の方は、いつでも事務局へ資料の請求をして下さい。 おもちゃの図書館を知ってくださる方がもっともっと増えるといいですね。
・詳しくは、[資料請求・各種申し込みフォーム]コーナーから。
|
[平成22年6月] 第3回 おもちゃの図書館アジア会議 <報告>
2010年5月26日~28日の3日間、シンガポールのメトロポリタンYMCAに於いて、第3回おもちゃの図書館アジア会議が開催されました。おもちゃの図書館全国連絡会からは、計4名が参加して、アジア各国のおもちゃ図書館ボランティアと情報交換、交流をして親交を深めてきました。
2013年には、第4回おもちゃの図書館アジア会議が日本で開催することになり、各国の参加者と日本での再会を約束して帰国しました。
|
[平成20年10月30日] 「第11回 おもちゃの図書館国際会議(フランス)」に参加しました <お知らせ>
・平成20年10月13日(月)~17日(金)
・会場 : フランス・パリ
・Title of the conference :
Toy libraries bringing toys and games to life
~ おもちゃとゲームをいきいきさせるおもちゃ図書館 ~


|
|
|
~おもちゃの図書館全国連絡会は、全国にあるおもちゃ図書館活動のネットワークを組織し情報の共有や交流を目的に活動している団体です~
Copyright (C) 2001- 特定非営利活動法人 おもちゃの図書館全国連絡合 All Rights Reserved. |
|